わきが、ニオイケアに効果的な成分は?

シェアする

日本人の10人に1人と言われているわきが。

においが酢のようなニオイ、雑巾のようなニオイと表現されていて、人から嫌われてしまう原因のひとつです。でもなりたくてワキガになっている人は一人もいません。

わきがの原因には遺伝や生活習慣があると言われていて、ニオイケアの制汗剤やデオドラントも多く販売されています。

種類が多いとどれを使えばいいか迷いますよね。

ここでは制汗剤やデオドラントを選ぶ上でポイントとなる成分について紹介します。

ニオイケアにお困りの方は参考にしてみてください。

においの発生原因

体臭には「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」、そして「ワキガ臭(腋臭)」があり、それぞれ原因やニオイの特徴が異なります。

汗臭

汗臭は酸っぱいニオイが特徴で、新陳代謝が活発な20 代のころにピークを迎えるニオイです。
皮膚表面上に付着しているアカや皮脂(アブラ)・ホコリ・フケ・表皮の脱落した角質などが、エクリン汗と混じり合うと、皮膚上の細菌が増殖します。
その細菌によって分解・酸化が行われることで汗臭は発生します。
さらに、汗そのものの中にアンモニアが含まれているものもあります。
出典:Kunkun body

ミドル脂臭

ミドル脂臭は、使い古した油のようなニオイで、女性が嗅ぐと胸がムカムカするほどの不快感を覚えるという特徴があり、30 ~ 40 代の比較的若い世代に発生しやすいニオイです。
エクリン汗に含まれる乳酸が、皮膚上の菌によって分解されることでジアセチルが生じます。
そのジアセチルに、皮脂腺から出る中鎖脂肪酸のニオイが合わさることでミドル脂臭は発生します。

出典:Kunkun body

加齢臭

40 代の中年期から目立ち始める中高年特有のニオイです。
体には、皮膚のうるおいを保つための皮脂を分泌する皮脂腺があります。
年齢を重ねると、皮脂腺の中にある脂肪酸(パルミトオレイン酸)と過酸化脂質が増えます。
この過酸化脂質と皮脂が結合することによって、脂肪酸が分解・酸化され、
加齢臭の原因成分であるノネナールが発生します。

出典:Kunkun body

わきが臭(腋臭)

性ホルモンの影響が大きく、思春期の頃から出やすいニオイで、遺伝や生活習慣によって個人差があります。
アポクリン汗に含まれる脂質・タンパク質・糖質やアンモニアなどの成分がが皮膚表面の細菌の作用で分解され特有のにおいを発生させます。
アポクリン汗は、エクリン汗の体温調整とは違い、ストレスや緊張などの精神的な刺激によってでます。アポクリン線は、乳輪、へその周囲、外耳道、外陰部、肛門周囲などの特定の部位に存在します。

また、すべての菌が原因となる訳ではなく、腋臭菌と呼ばれている特定の最近がニオイを発生させる原因となっています。

腋臭の主成分としてはHMHA(3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサン酸)が知られており、その他3M2H(3-メチル-2-ヘキセン酸)などがあります。

このHMHAを発生させる株として、好気性コリネバクテリウム属の特定株や、嫌気性アナエロコッカス属の特定株が発見されるなど、ニオイの原因と対策のための研究が現在も続いています。

参考文献:味の素株式会社「新たな腋臭菌と腋臭を抑制する素材の発見
味の素株式会社「新規腋臭菌 Anaerococcus sp. 株の発見

デオドラントに必要な効果と選び方

デオドラント(英: deodorant)は、体臭や汗の臭いを防いだり、取り除いたりする薬剤。日本標準商品分類では制汗剤(英: antiperspirant)とともにデオドラント用品に分類される。
wikipediaより

デオドラントは本来、臭いを防いだり取り除くものとされていますが、市販のものでは、香りがある臭いを匂いでカバーするような商品もあります。

香りがあること自体は悪くないのですが、臭いの原因となる汗や菌に対してなにも効果がないと、長時間もたないので1日の間に頻繁に使用しなくてはいけなかったりします。

デオドラントの効果として注目すべきポイントは、「制汗」「殺菌・除菌」「持続」「保湿」の4点です。

1.制汗作用

ワキガ臭の原因のひとつは「汗」です。汗にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺から出る汗の2種類があります。エクリン汗腺から出る汗は運動した時などに体温調整としてかく汗で、いわゆる汗臭いニオイの汗です。

一方、アポクリン汗腺からでる汗がワキガ臭の臭いを発生させてます。汗自体は臭くないのですが、汗に含まれる脂質・タンパク質・糖質やアンモニアなどの成分が皮膚にいる常在菌に分解されることでわきが特有の臭いを発生させています。

そのため、このアポクリン汗腺から出る汗を抑えることで、ニオイの原因をなくすことが、デオドラントの効果として重要です。

2.殺菌・除菌作用

ワキガ臭の原因のひとつである皮膚にいる「菌」を抑制することも効果的です。ただし、皮膚上には善玉菌と悪玉菌いて、すべてを殺菌してしまうと逆にニオイを強くしてしまいます。

皮膚の常在菌である「表皮ブドウ球菌」は善玉菌です。

皮膚のバリア機能を維持する働きをしていますが、表皮ブドウ球菌が皮脂や汗を分解してできる脂肪酸はにおいません。

この脂肪酸は弱酸性なので、「黄色(おうしょく)ブドウ球菌」などアルカリ性を好む悪玉菌の繁殖を防いだり、細菌が皮膚を通して体内に侵入するのを阻止したりしています。

また、同じく表皮ブドウ球菌の分解によってできるグリセリンは、水分を閉じ込めて皮膚を保湿する機能を持っています。

つまり、善玉菌が元気に生きていてくれることによって、肌はしっとりと健やかに保たれているのです。
msn.comより

そのため、ニオイの原因菌である「黄色(おうしょく)ブドウ球菌」への殺菌・除菌効果が高いことが大切です。

3.持続力

制汗・殺菌できたとしても、汗をかいて流れてしまったら何度も塗り直す必要があります。そのため、肌にしっかり密着して効果が持続することが大切です。

4.保湿効果

肌が乾燥すると体は余剰に皮脂を分泌させてしまい、皮脂が菌の餌となって菌の繁殖を手助けしてしまいます。体をゴシゴシ洗わないなどの対策の他に、しっかり保湿ケアをして肌にのうるおいを保つことが大切です。

ニオイに有効な成分

1.制汗作用

代表的な成分として、パラフェノールスルホン酸亜鉛、クロルヒドロキシアルミニウムがあります。これらは、ニオイが発生する部位に塗って毛穴を引き締めることで、汗の分泌を抑える効果があります。

2.殺菌・除菌作用

代表的な成分として、イソプロピルメチルフェノール、ミョウバンがあります。特に、イソプロピルメチルフェノールは、わきが菌の原因の一種とされている黄色ブドウ球菌に対する殺菌力が強いと言われてます。

3.持続力

代表的な成分として、シリコンがよく使われており、スプレーよりもジェルクリームタイプのほうがより肌に密着していいとされています。

4.保湿効果

代表的な成分として、ヒアルロン酸、セラミド、植物性の天然由来成分があります。保湿だけでなく、整肌効果もあり、入浴後のスキンケアもできるものであると、手間もかからずおすすめです。

おすすめのデオドラント

おすすめにデオドラントについてはコチラの記事にありますのでご覧ください。

人に知られたくない体の悩みのひとつに「ワキガのにおい」があります。色々と試したけどあまり効果を感じない、どんな対策がいいか分からない。そうい...

まとめ

今回はニオイケア対策のポイントとデオドラントに有効な成分について紹介しました。

店頭販売やネット販売など、多くのデオドラント商品が販売されていますが、今回紹介したポイントに注目して、自分に合うデオドラントを探す参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク
スポンサーリンク