斎藤ひとり「おもしろすぎる成功法則」に感動して泣きました!

シェアする

毎日の通勤時間をうまく使いたくて、アマゾンオーディブルを聴いています。

以前も聴いていましたが聴き放題からコイン制になって一度やめました。でも最近気になってみていると、ラインナップが増えていて会員なら無料で聴ける「オーディブルステーション」なるものもあって、再登録しました。

そして最初のコイン。(以前登録していたので無料ではないですが)

購入したのが斎藤ひとりさんの「おもしろすぎる成功法則」。

斎藤ひとりさんは以前にどこかで名前を知って、YouTubeで講演を何度か観たことがあります。

YouTubeで「斎藤ひとり」と調べるといっぱいでてくるので調べてみてください。

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

宗教のようで、スピリチュアルのような話しだけどなんだか説得力があって聴いてしまいます。

そんな斎藤ひとりさんの本をオーディブルで聴いてみました。

斎藤ひとりさんって何者?

『銀座まるかん』創設者。1993年以来、毎年、全国高額納税者番付(総合)10位以内にただひとり連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる。土地売却や株式公開などによる高額納税者が多いなか、納税額はすべて事業所得によるものという異色の存在として注目される。

引用:銀座まるかん公式ホームページ

「銀座まるかん」は健康食品や化粧品を製造販売する会社で、昔こんなCMでも話題になりました。


そんな「銀座まるかん」の創業者の斎藤ひとりさん。1993年から2004年までの間、長者番付の10位以内にランクインしていたお金持ちです。ちなみに現在ではフォーブスから長者番付が公開されていて、2019年の日本長者番付では、ユニクロやGUを展開するファーストリテイリング会長の柳井正が1位でした。

 出典:Forbes JAPAN

長者番付とは、
金持ちの順位を示す番付。特に、税務署が公表した高額納税者の名簿をいう。
[補説]高額納税者の公表は、個人情報の保護や名簿を利用した犯罪の防止などの理由により、平成18年(2006)に廃止された。
出典:コトバンク

会社も製品を広告するのではなく、「斎藤ひとりの会社の製品」と経営者をブランディングして商売しているくらい、魅力のある人物です。

斎藤ひとりさんは講演会も多く開催していて、毎回話しが聴きたく多くのファンが集まるようです。ファンクラブもありました。

ひとりさんファンクラブ
東京都葛飾区新小岩1-54-5 1F
(JR新小岩駅南口アーケード街徒歩3分)
電話03(3654)-4949
年中無休(朝10時~夜7時)

引用:斎藤一人オフィシャルブログ

本の中でも紹介されていましたが、彼の言葉で人生が変わった。今までの考えが間違っていることに気づいた。など、人生のターニングポイントになるような人もいます。

調べたところ、現在では講演会はやっていないようで、代わりにお弟子さんの方々の活動が活発のようです。

出典:柴村恵美子公式ブログ

柴村恵美子さん
芦川勝代さん
宇野信行さん
遠藤忠夫さん
小俣和美さん
千葉純一さん
舛岡はなゑさん
みっちゃん先生
宮本真由美さん

参考:ビジネス心理学

ちなみに斎藤ひとりさんはブログは更新されていますがメディアにも顔を出さないようで、検索しても後ろ姿しか見つかりませんでした。


出典:柴村恵美子公式ブログ

斉藤一人オフィシャルブログさんのブログです。最近の記事は「斎藤一人公式ブログ一日一語11月27日(画像あり)」です。

「おもしろすぎる成功法則」の内容

ここからは、「おもしろすぎる成功法則」に書かれていた気になる内容について紹介します。

仕事は適当にやってサボりたい。それはいけないことではなくて、本能。

人はだれでも仕事はサボりたい。生活に困らないお金が稼げれば、苦労したくないし早く帰りたいと思っている。

人が喜んで働くようになる条件1:仕事をゲームにするとやりたくなる

仕事や勉強はやりたくないけど、好きなゲームは一晩中できる。なので仕事をゲームに置き換えて考えられると、仕事も楽しくなる。ステージをクリアしていくように仕事をこなそう。

人が喜んで働くようになる条件2:人は欲しいものがあると働く

ブランド品や嗜好品、働いたお金で欲しいものがあるとお金を稼ぐ目的があるのでがんばって働くようになる。

人が喜んで働くようになる条件3:人は祭りがあると働く

勉強会でなく祭り、勉強じゃなくクイズと聞くと楽しい。

楽しいイベントや祭りが控えていると、それまでの仕事も楽しくなる。

人が喜んで働くようになる条件4:人は使命感があると働く

この人のために働きたい、この人のためになりたいと思うとがんばって働く。

キャンドルサービスのように自分の火を周りに与える

人に与えると自分の手柄が減るように感じるが、キャンドルサービスのようにだれかに火を与えればその分増えるだけで、減ることはない。

男性がモテる3つの条件:やさしい、強い、女に手が早い

男はやさしいだけでは足りない、強さが必要。そして、親から相手を紹介される昔とは違い、スピードがものをいう時代になっている。

女性がモテる3つの条件:かわいい、やさしくみえる、男に手が早い

やさしくなくても、やさしそうに見せればいい。そして、相手に興味があるような素振りを見せる。

不真面目なことを考えるほうが、元気になる

元気がないときに真面目なことを考えると余計に元気がなくなる。異性のことやバカらしいことを考えたほうが元気になる。

→心の病で入院中の女性が、毎日お笑い番組を観て回復した話しを以前聞いたことがあります。

嫌なことは気にしない。心は「思い」よう。

不安はすぐに手に入るが、安心は努力をしないと得られない。何事も自分の都合のいいように考えると気が楽になる。

勇気のない知恵はなんの意味もない

知恵は持っているだけでは意味がない。出し惜しみすると、いざというときに出し方を忘れているので、出しグセをつける。

なんでも美化していると、楽しいし、周りからも応援されるようになる

妻のどうでもいい話は、どんな話しでも聞ける訓練をしてくれていると考える。

どんなことでも美化することが、素敵な人になる。相手は変えられないが、自分が磨かれ、周りからも素敵な人だと思われる。

悪口は言ってる人も聞いている人も嫌なので言わない。

パートナーとうまくやっていく方法は、お互いに緊張感をもつこと

男はいい意味での浮気っ気をもつ。私しかいないと安心されると大切にされなくなる。

成功には運と実力の両方必要

運でかけ上がっても実力がないとすぐ落ちる。努力をして登っても落ちない実力をつける。

人を育てようと思ったら、「あなたはついている」と言ってあげる。怒ってけなしても人は伸びない。

→山本五十六の名言にもありますね。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

実力以上に評価されたとき、バランスの法則が働く

評価が実力を上回ったとき、実力まで戻すためのバランスの法則が働き、非難やバッシングを受ける。回避するには、偶然や運、周りのおかげだと言って実力以上に評価されないように自分でバランスをとる。

幸せはどれくらい楽しく生きられるかに尽きる

老後は静かなところで暮らしたいはウソ。だれでもにぎやかなところが好き。年を取っても頭は死ぬまで思春期。

結婚しても変わらないほうが長続きする

女は言いなりになる男が嫌い。弱い男は嫌い。自分以下だと思われてしまう。夫婦になっても元は他人。適度な距離を保っているほうが長続きする。

→定年退職後に夫婦が毎日顔を合わせると、仲が悪くなると聞いたことがあります。

魂が成長すれば、傷つけることを言う人がいなくなる

人が思っていることや考えていることは口で言わないにしても電波となり、波長が合わない人とは長くいっしょにいることはない波長の法則がある。

周りに嫌な人がいるなら、自分の魂を成長させて波長を変えること。

人は自分にとって一番修行になる人と結婚する

女性は強い。理詰めでせめる。夫婦はケンカしたり諦めたり許しあったりしながらいろんなことを学び成長する。

結婚は修行。相手は自分が一番嫌なことをすると思っていれば間違いない。

自分にもよくて、相手にもいいことが最善策

win-winであること。お互いに得することにはお金というエネルギーがうまく流れる。会社も同じ。働く人と雇う人はお金でまわっている。

神様は困っている人を無慈悲に助ける

宗教とかではなく、神様はいる。神様は裏切らないし、信じて、愛されるような生き方をすること。

自分を許せない人は、相手も許せなくなる

失敗したりだらしない自分がいてもそれを許す。自分が許せないと周りの出来事も許せなくなる。自分を許しますと何度も言ってあげる。

自分の心の空間を侵されると、嫌な気分になる

相手の心の空間を大事にして守ってあげることが愛。

子育てにしても、大きな木を育てるには、大きな土地が必要。嫌われる親は、子どもの心の空間に土足で入り込んでいる。

子どもが成長するにつれて、心の空間を大きくしてあげる。

同じスピードで成長しないパートナーは長続きしない

パートナーに飽きることはない。考え方や心に飽きる。

この世には好きな人とどうでもいい人しかいない

嫌いな人を好きになることは難しい。好きと嫌いの間にどうでもいいゾーンをつくる。

嫌いな人ではなく、どうでもいい人と考えると気が楽になる。

適者生存は神の法則

適者とは、その環境に向いている人と向いていないけど向くように努力できる人。そうでない人には他の選択肢がある。

→適者生存はダーウィンが「種の起源」で用いられた言葉。生存競争において、ある環境に最も適した生物が生存し得るという考え。
引用:コトバンク

頭のいい人ですね。が一番言われて喜ぶ

人をほめるときに一番良い言葉。どんな人でもどこかの分野ではあなたより頭がいい。そしてそれはなかなかほめられない。ほめてあげよう。

感謝してます

言葉には言霊と波動がある。感謝はいい波動。言う習慣ができて、すっと言えるようにする。

うるさい上司には、言ってくれてありがとうございますと一歩前にでられるよう強くなる。そうすると、周りからも立派に見える。

お金は感謝されると喜ぶ。

どんなものにも魂がある。お金は感謝されたり愛する人を助けられるって言われると喜ぶ。

最悪なことを覚悟しておく、対策を考える、問題が起きて得したと考える

最悪なことを想定し、どう対策するか考えておく。さらに、その問題が起こってよかったと考えられるように準備しておく。

悪口を言った自分を許してあげる

悪口を言わない自分をほめてあげる。悪口を言ってしまっても、言った自分を許してあげる。

許すという言葉を口で言って耳で聴いて、心を広げる。

縁が大切。付き合う人は決まっている。

だれと付き合い、仲良くするかはすでに決まっている。どの人といれば得するかでなく、縁を大切にする。

人に愛される人が、お金にも愛される人

自分も相手も犠牲にする必要はない。だれでも豊かで幸せな暮らしをする権利がある。自己犠牲は間違い。

幸せになりたいなら、まず自分を大好きになる

人は生まれてくる前に自分の人生を選んでくる。同時に親も選んでくる

人は生死を繰り返す。その度に魂は成長し、自分の度量に合わせた人生を選択してから生まれてくる。

大変な人生を歩んでいる人は、それに耐えうる魂を持ってその人生を自分で選んだ立派な人。

そして、その人生に合う親も自分で選んで生まれてくる。

ほめにくい人をほめることこそ、やりがいのある修行

苦手な人をほめる。難しいことこそ、自分をさらに成長させる修行である。

宝物はみんなが拾おうとしない残り物の中にある

自分に良いくじがまわってこないのではない。まわってきたものにダイヤの原石がある。

通勤中に聴かないほうがいい理由

本の第2章で斎藤ひとりさんと出会って人生が変わった方達のエピソードが紹介されています。

その中にある、家庭内暴力に悩む子どものエピソード。

母親に毎日のように暴力・暴言を振るう父親をもつ息子が、母をなんとか助けてあげたいと思っているときに斎藤ひとりさんに出会い、人生を変えられた話しです。

この話し、感動するエピソードなので周りに人がいるときに聴かないほうがいいです。ついついウルっとしてしまうと周りから変な目でみられます。

まとめ

YouTubeでの動画もいっぱいあって面白いですが、オーディブルの良さは倍速を0.5単位で設定できるので、ちょうどいいスピードで聴けることですね。

あとは語り手もプロなのでとても聴きやすい。本で活字を読むより3倍は記憶に残りますね。

オーディブルで聴く斎藤ひとりさんの本もおすすめですので聴いてみてください。その他、新作・名作が盛り沢山です。

初回無料で楽しめるのでぜひお試しでどうぞ。

カフェや電車の中って本を読んでいる人が結構多いですよね。最近では電子書籍もあるのでタブレットを使っている人の割合が増えてます。 みんな...

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク
スポンサーリンク